content area
沿革
-
-
-
消防庁
2017. 7. 26. 消防庁出帆
-
政府組織法改正案(消防庁新設内容)通過
機構 18の市・道消防本部
身分 中央消防本部 : 国家職
市・道 : 地方職 消防署(210)
救助隊(297), 救急隊(1,354), 安全センター(1,002), 消防艇隊(8)
-
-
-
-
国民安全処
2014. 11. 19. 以降
国民安全処内(中央消防本部) -
2014. 11. 7. 政府組織法改正案通過
機構 18の市・道消防本部
身分 中央消防本部 : 国家職
市・道 : 地方職
-
-
-
-
全盛期
2004年以降
消防防災庁 -
体制 消防防災庁体制
機構 18の市・道消防本部
身分 消防防災庁 : 国家職
市・道 : 地方職
-
-
-
-
発展期
1992年以降
市・道(広域)自治消防 -
体制 市・道の責任へと一元化
機構 1992. 4. 道消防本部設置
身分 市・道地方職に転換('95.1)
-
-
-
-
成長期
1975~1992年
国家+自治消防 -
体制 市ソウル・釜山自治消防
機構 1975. 8. 内務部消防局設置
身分 1978. 3. 消防公務員法制定
※1978. 7. 消防学校設置
-
-
-
-
草創期
政府樹立以降(1948~1975)
国家消防体制 -
機構 中央 : 内務部治安局消防課
地方 : 警察局消防課, 消防署機構 1958. 3. 消防法制定
身分 警察公務員法適用
-
-
-
-
過渡期
米軍政時代(1946~1948)
自治消防体制 -
中央 消防委員会(消防庁)
地方 道消防委員会(地方消防庁)
市・邑・面 : 消防部
-
-
-
-
朝鮮時代
朝鮮~韓末
[ 内務部/商工部 ] -
1426 禁火都監, 修城禁火都監
1481 修城禁火司
1925 京城消防署(現鐘路消防署)
-